効率化と成長を支える部長の役割
店長 兼 居酒屋部門部長杉戸 洋平
昔とは違う飲食業界
もう13年になりますね。最初は労働時間も長くて、正直大変なことも多かったんです。でも、ここ数年で業務がどんどん効率化されて、現場の負担も減ってきました。年々働きやすくなっていると感じています。仕入れも一括して行われるようになり、経営全体が改善されていますね。働きやすい環境が整ってきたのは大きな変化です。
ピンチをチャンスに
コロナの時は厳しかったですけど、私は『ピンチはチャンス』だと思っていました。この時期に会社が支援してくれて、自分の成長に繋がったことが大きいですね。逆境の中でも自分を鍛え、成長の機会を作ることができました。そういうサポートをしてくれる環境はありがたいです。
私の中で一番大事なのは
『人を成長させること』
人材育成と事業の拡大
今は居酒屋部門の部長として、事業の利益最大化を目指しています。私の中で一番大事なのは『人を成長させること』です。人が成長すれば、会社も成長しますからね。部門の拡大や新しい店舗の展開も、全て人材の成長にかかっているんです。これからも、人材育成に力を入れて、会社全体の発展をサポートしていきたいと思っています。
人との関わりと喜び
この13年間で、いろんな人と出会えたことが本当に嬉しいですね。最近、うちのアルバイト同士が結婚したんですよ。やっぱり、職場の雰囲気が良いからだと思います。人と関わって、その人が成長していく姿を見るのが好きなんです。頑張っている姿を応援するのが、自分の喜びですね。人の成長を支えるのが私の役割だと思っています。
プライベートと仕事の両立
子供が成長していくにつれて、生活環境もどんどん変わってきますが、そこを上手に調整しながら仕事も続けています。そこを上手に、はい、一応やってるつもりですが、笑。家庭と仕事のバランスを取りながら、日々努力しています。
未来への展望
これからも、私が担当している部門の利益を最大化し、会社全体の成長を支えていきたいと思っています。そのためには、人材を育成することが不可欠です。人が成長すれば、会社も成長する。だから、今後も人材育成を続けながら、会社の発展に貢献していきたいですね。